ブログ|博多駅徒歩5分、福岡市博多区のインプラントなら、ゲン歯科クリニック

092-471-0110

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2-2-13 博多駅前ビル5F
TEL: 092-471-0110

(診療時間 9:30~13:30/14:30~18:30)

 

ゲン歯科クリニック 医療法人 聖和会 ゲン歯科クリニック Gen Dental Clinic

クリニックブログクリニックブログ

インプラントを長持ちさせるコツは歯周病予防!~骨を溶かす?インプラント周囲炎~

2023年4月20日 カテゴリー:歯科コラム

こんにちは。
博多駅から徒歩5分の歯医者【ゲン歯科クリニック】です。

  

今回は、インプラントを長持ちさせるためのポイントについてご紹介します。

  

  

長持ちのコツは歯周病予防!心がけたい5つのポイント

  

1.丁寧なセルフケア

インプラントを長持ちさせるには、毎日の歯磨きを丁寧に行い、歯周病を予防することが大切です。
歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスなどのケア用品を併用することで、清掃力がぐんとアップします。

  

定期検診で、患者様のお口にあったケア用品の選択方法や、効果的な使い方についてお伝えしておりますので、日々のセルフケアのご参考になさってください。

  

2.メンテナンスによるプロケア

歯科医院では専用の機械を用いて、歯ブラシでは落としきれない細菌を除去します。
インプラントは、天然の歯とは違い神経がないので、歯周病の発見が遅れることも。
プロの目で定期的にチェックし、初期の段階で治療を行うことが大切です。

  

3.インプラント周囲炎の予防

「インプラント周囲炎」とはインプラントの歯周病のこと。
歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットに溜まった汚れが原因で、インプラントの周りが炎症を起こす病気です。

  

「インプラント周囲炎」は、やがてインプラントを支える骨を溶かすやっかいな病気です。
歯磨きをおろそかにせず、丁寧なケアでしっかり予防しましょう。

  

4.喫煙習慣の改善

タバコは免疫力を低下させ、歯周病を悪化させてしまうというリスクを生じます。
1日に1箱以上の喫煙習慣のある方は、タバコを吸っていない人に比べて歯周病リスクが5.1倍と非常に高くなります。
インプラント治療の際には禁煙を心がけましょう。

(出典:厚生労働省‐喫煙と歯周病 より)

  

5.定期的な噛み合わせのチェック

噛み合わせが悪いと、力がかかったときにインプラントの破折やぐらつきなどのリスクが生じます。
定期検診では、歯のクリーニングだけでなく、噛み合わせのバランスチェックも行います。

  

  

定期検診でしっかりサポート!納得できる治療を提供

当院は、インプラント治療を得意としている歯科医院ですので、専門知識に基づいたクリーニングを行なっています。

  

インプラント治療を考えている方は、【ゲン歯科クリニック】までご相談ください。
大切なインプラントを長く使えるように、患者様お一人お一人に合った歯磨き指導やクリーニングを行っております。

  

  


ゲン歯科クリニックのインプラント治療 >

福岡市博多区のゲン歯科クリニックは福岡市博多区 歯医者口コミ(クチコミ)・評判ランキングで紹介されています。 ご来院された患者様で「ゲン歯科クリニック、よかったよ~」と思って頂いている方は、ココから歯医者口コミランキングに行って、 「ゲン歯科クリニック」の投稿からご感想を頂ければ幸いです。尚、ホームページに戻るには右のHPというところから戻れます。

個別相談はこちら

メールでのお問合せ ▶

~患者さんとの信頼のキャッチボールを大切にしたい~

ご予約はホームページからでも可能です。

お電話でのお問い合わせ

0800-200-3990

受付時間
9:30~13:00/14:30~18:00

このページのトップへ戻る